年代別[ほうれい線]ケア

ほうれい線のケアは

年代よって異なります


あなたのステージに合ったケア

美しく年齢を重ねること!


ですよね?✨




こんにちは!

パーソナル小顔トレーナー

朝倉優子です🙂




本日のテーマはこちら



20代からほうれい線が気になる人は

たるみによるものではなく

・乾燥によるシワ
・骨格
・噛み癖など生活習慣
・冷え
・表情の癖
・マスク
・急激なダイエットによる皮膚のたるみ


これらの問題を解決することで

ほうれい線が改善されます!


具体的には

・乾燥を防ぐ保湿
・お顔の骨格矯正
・表情クセ、噛み癖など歪みを無くす
・無表情による筋肉の衰え
・冷えの防止
・皮膚のたるみを改善する




特に20代のほうれい線は

幼いころから

ほうれい線のある人が多いことから


骨格を矯正することで

改善が見込めると

考えられます🙂


(え?↑怖いですか?笑)




お顔の骨格は

日々の生活で歪んだり、ずれたりします


ですので

日々のケアを続けることで

長年のほうれい線との
お付き合いを卒業することが
見込めますよ!


20代のケアに加え

30代に必要なケアは

何といっても

たるみケアです!!


25歳頃から減少し続ける

コラーゲンやヒアルロン酸の影響を感じやすい30代


お肌のハリがなくなって

頬肉のたるみが気になってくる頃


弾力成分をつくる『線維芽細胞』が

30歳前後を境に衰えてしまうから!



結果、

シワたるみが現れるんです💦


具体的には、20代のケアに加え

・筋肉や脂肪のたるみを改善する


つまり
弾力を取り戻すことです!



それには

筋膜のケアが有効です✨


筋膜は

筋肉と筋肉を覆っている膜で、

コラーゲンやエラスチンが成分ですので

筋膜をケアすることで

弾力があるお肌になれますよ!

40代前後になると

お顔の骨が劣化します



骨密度が低下することで

骨が下がったり
広がったりします



詳しくはこちらの記事▼▼

加齢と共に骨自体が痩せてくると、

・皮膚を支える筋肉が弛み
・表皮との面積に差ができ

お顔全体がたるみやすくなります



お顔の中で脂肪が多い頬の部分は、

特に余った皮膚が支えられなくなり

たるむため、ほうれい線が深くなります

なので、

下がったり
広がったりして出来た骨間の溝

(ほうれい線)を


目立たないようにするため

骨のケアが

ほうれい線の改善に有効です!!

50代前後になると

更年期の影響で

ホルモンバランスが変化します


女性ホルモンの減少により

エストロゲンの分泌が減ります


エストロゲンは

肌のコラーゲン生成

エラスチンの働きにかかわっているため、


更年期に差し掛かる50代前後になると

肌の弾力も低下してしまうのです😢





また、

筋肉の弾力も失われやすいので

お顔の過緊張コリを放置すると


どんどんたるみが進行し

ほうれい線が悪目立ち

してしまいます💦

20代からのケアに加え

コリを解消する

マッサージが有効です!


お顔や頭皮

肩こり、背中のコリなどがあると

血流が悪くなります



血流が悪い状態を放置すると

老廃物が溜まりやすくなります



コリとは血流をせき止める

防波堤のようなもの


防波堤があると

どんなにいいケアをしても

効果を感じにくくなります!


まずはコリをほぐすことから

始めてくださいね!



ケアの順番、関連記事はこちら▼▼

美しく年齢を重ねたい女性なら

無い方がいい「ほうれい線」


年代別にケアが増えていくのが

面倒ではありませんか?


ここに書いたものは

あくまでも

一般論です!




今のあなただったら

やらなくてもいいもの


逆に年代にとらわれず

やった方がいいケアがあります


遠回りにならないために

あなた自身を客観視して

ケアを選択してくださいね!


信頼できる人に

あなたはどう見られているか

聞いてみるのも一手ですよ!



垢抜け小顔先生 朝倉優子

読者になって、このブログを応援

0コメント

  • 1000 / 1000