タイプ別[ほうれい線]改善法

ほうれい線が出来る

理由を知れば

おのずと

改善策が見つかります!



こんにちは!

パーソナル小顔トレーナー

朝倉優子です




本日のテーマはこちら


ほうれい線が出来やすい人の特徴は


大きく分けて

・生活習慣
・骨格
・衰え



前回の記事はこちら▼▼

当てはまった項目によって

対処法が変わってくるので


ぜひ

前回の記事を読んでから

この記事を読み進めてくださいね!


前回の記事で

ほうれい線=たるみ

とお伝えしました


つまり

たるみやすい生活習慣が

ほうれい線をつくる

ということです😢




下を向く時間が長いと

重力によりたるむ



歪みを招く姿勢だと

ほうれい線が深くなる



血行不良があると

老廃物を流せなくなって

重みで皮膚がたるむ



紫外線によるダメージ、

乾燥で皮膚が衰えて

たるんでしまいます


そもそも

たるみとは

凹凸があるから目立つもの

ですよね?


なので

骨格に凹凸があると


その上の

筋肉・脂肪・皮膚が

たるんだり、引っ張られるため

溝が出来てしまうんですよ💦



そして

骨格が出っ張っている

無理に筋肉や皮膚が引っ張られ


逆に骨格が凹んでいる

筋肉が伸びてしまうんです!



ほうれい線は

・口の開閉

・笑うこと


など

動きで変化するものですよね?


動くということは

筋肉が伸びたり縮んだりするのですが、

骨の高低差が障害物のようになって

筋肉の伸び縮みするのに

人より負担になってしまうんです💦


つまり

骨格の凹凸の差が大きいと

口を動かすだけで

肌にも負担がかかって
ほうれい線が深くなります


衰え😢

悲しい響きです、、、



ただ

悲しんでいるだけでは

改善しないので


なぜ

衰えがほうれい線をつくるのか

知っておきましょう!



年齢を重ねると

色んなものが減っていきます😭



ホルモンバランスの低下により

コラーゲンエラスチン分泌が減少します




コラーゲン、エラスチンは

ハリを保ってくれる

大切な成分ですので


これらが減ってしまうと

たるみが起こり
ほうれい線が深くなります


また、

頭皮固い

血流リンパ滞ります



滞り放置する

ますます頭皮が固くなり

顔全体がたるむ原因に!


そして

老化により

筋肉の潤いが少なくなって

衰えてることで
ほうれい線をつくってしまいます😢


あなたのほうれい線が

どのタイプか知ることで

あなたに合ったケアが分かります


ほうれい線が出来る理由を

知ることが出来ましたか?


「よし!理由が分かった」

という人は

ぜひ明日から改善してみてください!




間違ったケアをして

ほうれい線が深くなることも

ありますので


あなたに合ったアプローチ

することが重要です✨





分からない人が迷わないために

私がいるので

次回は

年代別に分けたケアの方法を

ご紹介しますね!



今後のケアの

参考になれば嬉しいです🙂





垢抜け小顔先生 朝倉優子

読者になって、このブログを応援

0コメント

  • 1000 / 1000