「たるみ」が骨格によって違うこと、知ってる?

丸顔さん

面長さん

四角顔さん

逆三角形さん

色んなお顔立ちがありますが、


お顔の骨格によって

たるみやすい部位が

違うって

ご存じでしょうか?


まず

ご自身の輪郭

見てくださいね


縦幅と横幅の割合

・横幅より縦幅が目立つタイプ

・縦幅と横幅が同じ、または横幅が目立つタイプ

どちらのタイプに

なりましたか?

・面長さん

・卵型さん

など


縦長の印象がある

輪郭の人は

目元がたるみやすい


なぜなら

このタイプの人は

縦方向に長く

下向きに引っ張られるため、


顔全体が

たるみやすい傾向に

あります。


特に目の周りが

痩せて窪みやすいため、

目元に老化サインが
現れます。


また

頬の骨も下がりやすいので

ほうれい線が

出やすいので気を付けましょう

・丸顔さん

・四角顔さん

など


横長の印象がある

輪郭の人は

口元がたるみやすい


理由は

このタイプの人は

下あごが縦長タイプより狭いので

支える力が弱いから



二重顎

ブルドックたるみ

など


顔の下半分に

たるみが出やすいので

気を付けましょう

輪郭は加齢によって
変化します


昔は丸顔だったのに

今は四角くなってきたり、


卵型が面長に

なることも珍しくありません


ですので

お悩みと骨格(輪郭)が

リンクしていない人は

他の要因があります。


理由がなく

たるんだり、症状が出ることは

ありません。


一人で悩まず

信頼できるプロに

相談してみてくださいね


化粧品とは

保湿するものであり

効果を期待するもの

ではありません!


ですので

保湿したうえで

自分に合った
セルフケアを行ってください


ほんの少しの努力で

1か月後、1年後、10年後が

見違えるほど変わります!


頑張って!

私ももっともっと頑張ります!


垢抜け小顔先生 朝倉優子

読者になって、このブログを応援

0コメント

  • 1000 / 1000